2011年6月7日火曜日

クラウドに舵を切るアップル 新OSで「総取り」狙う Macは“脇役”に

 6月6日(米国時間)、米アップルは開発者向けイベント「WWDC2011」を開催。基調講演でクラウドサービスの「iCloud」、スマートフォン「iPhone」/多機能携帯端末「iPad」向け基本ソフト(OS)「iOS5」、そしてパソコン「Mac」向けのOS「Lion」を発表した。
 世界が注目するアップルのWWDCの基調講演。例年はこのタイミングでiPhoneの新製品が発表されてきたが、今年はハードウエアの発表は一切なし。ソフトウエアやクラウドサービスを発表するとしていた、事前に告知されたプレスリリース通りの内容だった。

■iCloudがもたらす2つの変化

 筆者には、今回の基調講演はアップルにとって大きな意味がある転換点のように感じられた。その意味はスティーブ・ジョブズ最高経営責任者(CEO)の次の発言に集約されている。

 「10年前、コンピューターがデジタル生活のハブになっていくと思っていた。Macがその役目を担ってきたが、この数年でそれも変化を遂げている。なぜなら、デバイスが進化したからだ。iPhoneやiPadは音楽、写真、動画のすべてに対応する。それらをいちいち1台のMacと同期するのは間違いだ」

 そこで登場するのがiCloudだ。

 同サービスは、写真や音楽をはじめ、文書やプレゼンテーション資料、メール、スケジュール、連絡先などの情報をすべてインターネット上のクラウドに保存できる。預けたデータは自動的にMac、iPhone、iPadなどすべての機器と同期が図られ、すぐにほかの端末から利用できる。これまでアップルは「MobileMe」を年間9800円の有料サービスとして提供していたが、iCloudは無料で提供するという。

 もう一つの変化は、iPhone/iPadがMacやWindowsなどのパソコンがなくても使えるようになったという点だ。iOS5ではパソコンとの接続が不要となり、端末単独でアップデートなどの作業ができるようになった。

 これまでiPhone/iPadは、購入後にパソコンに接続して「アクティベーション」作業をする必要があった。さらにデータのバックアップやOSをアップデートするには必ずケーブルでパソコンに接続して、管理ソフト「iTunes」を起動させる必要があった。

 無料でユーザーのデータを預かり、複数のデバイスと同期し、さらにパソコンとの接続が不要というのは、米グーグルのOS「アンドロイド」が得意としてきたことだ。これまでアンドロイドと比べたiPhoneの弱点は「パソコンが必要不可欠」という点に尽きた。

 パソコンが得意でない年配層がiPadに興味を持った場合、アップルストアなどでその場で作業をしてくれるとはいっても、パソコンにつないでアクティベーションをしなくてはならないことが障壁となっていた。

 これまでiOSは何度も進化を遂げてきたが、iPhone/iPadは「パソコンの周辺機器」という位置づけからは脱していなかった。かつての社名「アップル・コンピュータ」から「コンピュータ」を外しても、「Macがメインビジネス」であり、そのスタンスに変わりはなかった。

 今回の基調講演ではジョブズCEO自身が、もはやMacが主役にはならないことを認めた。世界に2億台あるとされるiOS搭載端末を普及させ、ユーザーがiPhoneとiPadなど複数のデバイスを使い分けることが当たり前になってきたことで、主役は「クラウド」に変わろうとしてるのだ。

0 件のコメント:

コメントを投稿